場所別の整理

さて、それでは、あなたの家の冷蔵庫の中は、実際にどのような状態になっているのでしょうか?ここでのポイントは、どこにどんな食材を収納しているのか、それがすぐにわかるように整理整頓できているかということです。
冷蔵庫の整理整頓については、収納する場所、つまり「冷蔵室」、「冷凍室」、「野菜室」など、分けて考えるようにした方がわかりやすいと思います。
と、その前にどうせなら、冷蔵庫の掃除からスタートしましょう!できることなら、外せる棚類も取り外して洗いましょう。こうしてみると冷蔵庫の中は想像以上にゴミが溜まったりしているものです。冷蔵庫の掃除をやってしまうと、整理整頓も絶対にやりたくなるものですよ。
まずは、もっとも広くとられている「冷蔵室」の収納法から入っていきましょう。ここでの最大のポイントは「収納場所を決める」ことです。もちろん、各家庭によって冷蔵庫の中に入っているものは随分と違っていると思います。それぞれ状況が異なるということですが、それでも鉄則があるのです。
それは、使用頻度の高いものを上の段、使用頻度の低いものを下の段というように、それぞれの生活シチュエーションに合わせて場所をあらかじめ決めておくということです。上段には常備食材、そして順に中段・下段へと続きます。
ただし、冷蔵庫の一番上段というのは、案外見づらくて、取り出すのもしにくいスペースとなるので、ここが一番使わないもののスペースとなります。これは覚えておいてください。